美里町緊急サポート
活動内容 料金
【保育内容】
保育対象
原則、0歳~小学校6年生までのお子さんを対象とします。
保育内容
主に急を要するお預かりを行います。当日の依頼が可能です。センターへご連絡ください。基本的に、サポート会員は、その時々で対応できる方で援助を行います。
・病児、病後児のお預かり、受診
・保育所等からの急な呼び出し時のお迎え、お預かり
・保護者が体調不良で保育が困難な時のお預かり
・冠婚葬祭など急を要する外出時のお預かり
・その他、急を要する子育てに関する困った時など
保育可能日、時間帯(サポート会員が対応可能な場合に限ります)
援助活動時間 5時~22時
サポート会員の合意が得られれば援助活動は、年間を通じて行います。
保育依頼可能日、時間帯
年末年始を除く日。利用受付は7時~20時まで。
サポート会員一人での預かり人数
複数のお子さんの預かり可。サポート会員と相談のうえ決定致します。
ただし、病児・病後児のお預かりは1人までとします。
援助活動の場所
サポート会員宅、利用会員宅、合意が得られれば、その他の場所でのお預かりが可能です。
【利用料金(お子さん1人/1時間あたりの料金)】
援助活動終了後、サポート会員にお支払いします。
(病児・病後児)
5時~7時、19時~22時 1時間あたりの単価1,200円/1時間1人
7時~19時 1時間あたりの単価1,100円/1時間1人
(病児・病後児以外)
5時~7時、19時~22時 1時間あたりの単価1,100円/1時間1人
7時~19時 1時間あたりの単価1,000円/1時間1人
町から補助金がでます。(後日、申請により町から補助金を利用会員へお支払いします。)
※実費(交通費、食事代等)は別途精算。
料金の算出方法について
1 援助活動時間
① サポート会員宅で援助を行う場合。
保護者がサポート会員宅へ児童を連れてきた時間から、お迎えが来て児童を引き渡すまでの時間で計算。
② サポート会員宅以外で援助活動を行う場合。(又は送迎も兼ねた活動の場合)
サポート会員が援助活動を行うために自宅を出る時間から、援助活動を終えて自宅に戻るまでの時間で計
算。
③ 援助活動が1時間に満たない場合でも、料金は1時間分より発生します。
④ 最初の1時間以降は30分単位で計算します。(料金は1時間の半額になります)
2 移動交通費やその他実費、複数人数の預かり
① 公共交通機関やタクシーを利用した場合は、実費をサポート会員に支払います。
② 自家用車を使用した場合のガソリン代、飲食物等の実費は、事前に会員同士の間の取り決めを行います。
③ その他、援助活動中にかかった実費の請求は、会員同士の了承があった中で行います。
④ 同一の利用会員からの児童の預かり人数が複数となる場合(兄弟姉妹)は、2人目以降の保育料金は報酬
単価の半額になります。(但し、病児・病後児預かりは除く)
3 支払方法
保育料及びその他かかった実費は、援助活動終了時に利用会員が直接サポート会員へお支払いします。(後日、申請により補助金を利用会員へお支払いします。)
【キャンセル料について】
①活動予定日の前日又は当日のキャンセルの場合には、キャンセル料が発生します。
緊急サポート …1時間分の料金(病児・病後児1,100円、病児・病後児以外1,000円)
②無断キャンセルは予約時間分の料金(正規の単価)をお支払いただきます。
※キャンセル料には町からの補助金はつきませんのでご注意下さい。
【登録費・年会費・月会費など】
無料です。いざというときのために余裕を持って登録して下さい。
●サポート会員について
・講習会(保育、看護、救命救急等24時間)を受けて頂いた、子どもの好きな有償ボランティアの方々です。
・看護師等の資格をお持ちの方もおりますが、サポート会員のほとんどの方が子育て経験のある一般のご家庭の方です。病児の預かりに関しては、専門家ではありませんので、原則、医療器具(喘息発作時の吸入等)を使った援助はできません。
●病児の受け入れ基準ついて
病児・病後児のお預かりの場合は、受診が必要です。保育所等からの呼び出しなどがあった際には、お子さんの状態により対応が異なりますので、まずはお電話下さい。
病児保育を利用するにあたって、最も大切なことは、利用会員さんからの正確な情報提供です。お子さんを守るためにも、また、サポート会員さんとの信頼関係を大切にするためにも、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
センターでは、下記の基準を参考にして、利用会員さんからの詳しいお話を聞き、できる限りお預かりするよう努力していきたいと思っています。
お気軽にご相談ください。
☆受け入れ可能な場合☆
・全身状態がよい場合
・退院後で、症状・状態が落ち着いている場合
☆受け入れられるケースが多いが、保護者からのより詳しい話を必要とする場合☆
・インフルエンザ、はしかなどの感染力の強い病気
・ひどい下痢、嘔吐(ノロウィルス、ロタウィルスなど)
・けいれんをおこしたことがある場合
☆受け入れ要相談の場合☆
・喘息、Rsウィルス感染症、肺炎、クループなどの呼吸器疾患
☆受け入れることができない場合☆
・全身状態が悪い場合
・医師に密な観察が必要だと言われた場合
・元気がない場合
・呼吸困難がある場合(ゼーゼーがひどい、鼻づまりが強くてミルクが飲めないなど)
・水分が取れない、おしっこが出ていないなどの脱水症状がみられる場合
・重症化するおそれのある感染症にかかっている場合
・生後半年未満38℃以上、半年から1歳未満38.5℃以上、1歳以上40℃以上の発熱
☆受け入れ可能な子どもに多い病気(参考)☆
扁桃腺炎、気管支炎、胃腸炎、ヘルパンギーナ、プール熱、手足口病、溶連菌、突発性発疹、はやり目、急性出血性結膜炎、とびひ、おたふく、尿路感染症、風疹(三日ばしか)、アデノウィルス感染症、中耳炎、りんご病、水ぼうそう等
※症状によってはお預かりできない場合もあります。
※障害や慢性疾患をお持ちの場合はご相談ください。
●保険について
万が一に備え、NPO総合保険に加入します。
●お預かりに際して準備していただくもの昼食、おやつ(必要時のみ)
- ・昼食、おやつ(必要時のみ)
・ミルク、哺乳瓶(必要児童のみ)
・食事用エプロン(必要児童のみ)
・紙おむつ、おしりふき(必要児童のみ)
・お気に入りの絵本やおもちゃなど(必要児童のみ)
・着替え
・汚れものを入れる袋(スーパーのレジ袋等)
・おくるみなど羽織るもの(必要児童のみ)
・バスタオル
・おしぼりタオル
・ティッシュ
・薬(必要児童のみ)
※受診した医療機関からもらった薬を預かり時間中に飲む分を、1回分ずつ小分けにしてご用意ください。市販薬不可)
●病気のお子さんの預かり時には・・・
・保険証またはそのコピー
・受診した病院の診察券
・町から支給される医療証、医療券など
※受診が必要になった際に、必要となるものをご用意ください。
・お熱が高くなった時のために冷えピタ等、体を冷やす物もご用意ください。