■和光市ファミリーサポート 

■主な援助内容


・保育所・幼稚園などの開始前・終了後の送迎と、預かり

・放課後児童クラブ開始前・終了後の送迎と、預かり

・小学校登校前・放課後の送迎と、預かり

・学習塾や習い事などの送迎

・保護者の次のような場合のお預かり

・冠婚葬祭、兄弟姉妹の学校行事、通院(子どもを連れて出かけるのが難しいとき)

・就労(短期・臨時・求職活動)

・リフレッシュや習い事 など

・保護者と一緒に子どものお世話(保護者1人での保育が難しいとき) など、必要なサポートを行っています。


お子さんの預かりは、協力会員の自宅、児童館や地域子育て支援拠点等の施設、その他こどもの安全が確保できる場所で行います。


【ファミリー・サポート・センターで対応出来ない内容】

・体調不良で保育所・幼稚園・小学校を休んでいるお子さんの預かりや、 保育所・幼稚園・小学校への体調不良のお子さんのお迎え

・サポート活動中の事故や、お子さんが病気やけがをした場合、協力会員が保護者の代わりにお子さんを病院に連れていき、診察を受けること

・早朝・深夜の送迎やお預かり(早朝:6時以前 / 深夜:22時以降)

・宿泊を伴う預かり

・協力会員1人に対し、複数のお子さんの預かり(原則、協力会員1人に対しお子さん1人のサポートが基本ですが、兄弟姉妹の場合は2人までサポートできます)

・協力会員は別世帯のお子さんを同時にサポートすることはできません。

・事前打ち合わせで決めたこと以外の援助活動 (新たな依頼内容については、センターへご相談下さい。同じ協力会員に依頼する時でも追加で打ち合わせが必要になる場合があります。)

・大人のいない留守宅等への送り(お子さんは必ず大人に引渡しとなります。)

・小学校・保育所・幼稚園の急な休み時の預かりなど


◎「急な困った」「病児の場合」などの利用について

 ※ ファミリーサポート・センターで対応できないご依頼については、緊急サポートセンターへご相談ください。

緊急サポート事業ホームページ  TEL 048-297-2903 (平日・土日祝 受付7:00~19:00)

和光市ホームページ

■利用料金について


・協力会員が自宅を出た時間から、帰宅するまでをサポート時間とします。

・ファミリーサポートご相談可能時間は 6:00~22:00 です。

・依頼は30分からとし、その後10分ごとに謝金が加算されます。(その間は四捨五入)

・きょうだい児2人目からは半額になります。

・幼稚園等の施設への挨拶や園での作業確認が必要な場合は、通常のサポート活動同様に謝礼をお支払いします。(打ち合わせ当日の場合も同様) 


【依頼キャンセルについて】

・雪、地震、台風のための当日のキャンセル・・・無料

・前々日までの取り消し… 無料

・前日の取り消し…半額  (兄弟姉妹のうち1人が利用しても、キャンセルしたお子さんの依頼時間分の半額をキャンセル料とする)

・当日の取り消し…全額 (兄弟姉妹のうち1人が利用しても、キャンセルしたお子さんの依頼時間分の全額を                  キャンセル料とする) 

・無断での取り消し…全額

・ 前日・当日の時間変更はキャンセルと同様となります


【実費について】
食事、おやつ等は原則として依頼会員が用意してください。やむを得ず協力会員が用意する場合は、実費を支払います。
・食事代1食・・・乳幼児300円、小学生400円
・おやつ代100円
・おふろ代200円、その他実費。


【交通費について】

・活動や事前打ち合わせにかかる交通費・パーキング等有料駐車場については、かかった実費を依頼会員が支払います。
・協力会員の車を使用した場合は、車利用代1回250円(市内)を活動費にプラスする。
・市外へ出る場合は別計算となります。


【謝礼金の支払い】
依頼時間に応じ、直接協力会員に支払います。支払いはその都度が原則。協力会員了承の上、まとめて支払う場合も当月月末までには支払います。


■保険について


 万が一に備えNPO総合保険に加入します。(費用はセンターが負担します)

●賠償責任保険・・活動中に子育てサポーターが利用者の身体や財物に損害を与えて、償責任を負った時の保険 

●傷害保険・・活動中にお子さんがケガなどをされた場合の保険


【受付番号について】

受付番号はサポート活動中のお子さんと協力会員さんを守る保険の番号です。サポートの際は必ず必要になります。受付番号がない場合は、保険対象外となり協力会員はサポートをすることができません。

■お問い合わせ


和光市ファミリーサポートセンター

090-6530-0961(平日9時~16時)