和光市ファミリーサポートセンターでは、安心して子育てができるように、妊娠中や子育ての手助けをして ほしい方(依頼会員)と手助けができる方(協力会員)で会員組織を作り、会員による育児の相互援助活動を行っています。


ご利用前に会則をお読みいただき、ご理解いただいた上でご登録・ご入力ください。

■子育てのお困りごとはありますか?


サポートできる内容

・園や小学校、施設への送迎

・冠婚葬祭や通院、学校行事などでの預かり

・産前産後のきょうだい児の預かりや送迎 など

サポートできる詳細は コチラ から

依頼会員になるには

(子育てをお手伝いしてほしい人

■協力会員になるには

(子育てを応援したい人)

■どのようなサポートをお願いしたいですか?



送迎やお預かり 

 ▷▷ファミリーサポートで対応

①会員登録(入会申し込み) 



今日・明日の送迎やお預かり

 ▷▷緊急サポートセンター


病児預かり

 ▷▷緊急サポートセンター

■サポート時間と料金


・宿泊はできません

・きょうだい児2人目は半額料金になります

キャンセル料金の発生など料金に関する詳細はコチラから


料金表の詳細は下記ボタンから見ることができます

■ファミリーサポートの流れ

ファミリーサポートは地域において子育てを手伝ってほしい人(依頼会員)と手助けができる人(協力会員)が会員になって相互援助活動を行う組織です。 サポート活動は有償のボランティアになります。

1) ①会員登録(入会申し込み) ②依頼申し込み ③お子さんの情報 を入力

(入力いただいた情報に関して、センターから確認の電話をいたします)

2) サポートセンターで サポート可能な協力会員を探し、事前打ち合わせ(顔合わせ)の日程を調整

(サポートのご依頼日まで3週間程度の余裕をもってお申し込みください)

3) 依頼会員、サポート対象児童、協力会員、地域リーダー※1(またはアドバイザー※2)と事前打ち合わせ

4) 受付番号(保険番号)の発番※3、 サポート実施

5) サポート料金の支払い


※1 地域リーダー

会員の中から選任された方(サブリーダー)

※2 アドバイザー

和光市ファミリー・サポート・センター(コーディネーター)

※3 受付番号

受付番号は活動中のお子さんと協力会員を守る保険の番号です。サポートの際は必ず必要になります。受付番号がない場合は、保険対象外となり協力会員はサポートをすることができません。

■サポートに関するよくある質問は コチラ から

■お問い合わせ


和光市ファミリー・サポート・センター

090-6530-0961(平日9:00~16:00)