保育内容


保育対象  

 0歳~原則小学生まで※中学生以上の場合はご相談下さい。

保育内容  

 病児保育、病後児保育  宿泊を伴う保育  送迎 その他緊急的な一時保育等

 ※病気のお子さんの宿泊を伴う保育は行っていませんのでご了承下さい

保育可能日、時間帯(サポート会員が対応可能な場合に限ります)  

 年中。サポート会員が対応可能な時間帯。

保育依頼可能日、時間帯  

 利用受付は7時~20時まで。 年末年始を除く日。

サポート会員一人での預かり人数  

 病児・病後児の預かりはサポート会員お一人でお子さん一人です。病児・病後児以外は複数の預かりが可能です。複数預かりはサポート会員とセンターの同意・了解が必要ですのでご相談下さい。

援助活動の場所  

 サポート会員宅、利用会員宅、合意が得られれば、その他でのお預かりが可能です。


お預かりに際して準備していただくもの

・昼食、おやつ(必要時のみ)

・ミルク、哺乳瓶(必要児童のみ)

・食事用エプロン(必要児童のみ)

・紙おむつ、おしりふき(必要児童のみ)

・お気に入りの絵本やおもちゃなど(必要児童のみ)

・着替え

・汚れものを入れる袋(スーパーのレジ袋等)

・おくるみなど羽織るもの(必要児童のみ)

・バスタオル

・おしぼりタオル

・ティッシュ

・薬(必要児童のみ)

病気のお子さんの預かり時には・・・

・保険証またはそのコピー

・受診した病院の診察券

・町から支給される医療証、医療券など

・お熱が高くなった時のために保冷剤等、体を冷やす物もご用意ください。

  ※受診した医療機関からもらった薬を預かり時間中に飲む分を、1回分ずつ小分けにしてご用意ください。市販薬不可) ※受診が必要になった際に、必要となるものをご用意ください。